えべつの暮らしを発信中〜!

江別の魅力、どれだけ知ってる?『江別まち検定』に挑戦!

江別まち検定とは?受験料・テキスト・開催情報まとめ|地元愛を深めるご当地クイズ

江別市には、まちの魅力を再発見できる「江別まち検定」があるのをご存じですか?

今年は11月30日(日)が試験日!
まちを歩いて、調べて、知ることで「もっと江別が好きになる」きっかけになる人気のご当地検定です。
この記事では、江別まち検定の特徴や受験方法、魅力を詳しく紹介します。

目次

江別まち検定とは?

江別まち検定は、江別市の歴史・自然・文化・産業など、まちの魅力を楽しく学べるご当地検定です。
単なる知識テストではなく、「自分で見て、歩いて、感じる」ことを大切にしています。
検定を通じて江別をより深く知り、地域の魅力を次の世代に伝えていくことを目指しています。

江別まち検定のコンセプト

「まちを知れば、もっと江別が好きになる!」

江別市は道内でも開拓の歴史が古く、名所名跡が多く残るまち。
緑あふれる自然や高品質な農業、煉瓦のまち並みなど、魅力的な資源に溢れています。
江別まち検定は、そんな江別の魅力を知るための入り口。
検定を通じてまちを学び、まちを愛する人が増えていくことを願って開催されています。

外輪船「上川丸」レプリカ
四季の道「ワンモアタイム」

まち検定のススメ

江別まち検定の特徴は「生活レベルでまちを楽しむ」こと。
机の上だけで覚えるのではなく、自分で調べ、歩き、体験することを通じて江別の魅力に出会えます。
受験後には、まちの歴史講座に参加する人や、江別の魅力を案内したいという人も増えています。

受験の種類と概要

区分内容受験料
初級「江別まち検定テキストブック」より出題。江別の基礎知識を中心に構成。1,000円
上級より深い知識や応用問題。まち案内人を目指す人にもおすすめ。1,000円

📘 テキストは市民交流施設「ぷらっと」内えべつ市民活動センター・あい等にて購入可能。
🗓 開催:年1回(例年11月末頃)
📍 会場:市民交流施設「ぷらっと」(北海道江別市東野幌本町6番地43)

江別まち検定テキストブック(価格:500円)

こんな人におすすめ!

  • 江別の魅力をもっと知りたい人
  • 江別に移住してきたばかりの人
  • 子どもと一緒に地元学習をしたい人
  • 観光案内や地域活動に興味がある人

受験のメリット

江別まち検定を受けることで、知識だけでなく「地域とのつながり」も広がります。

  • 江別の歴史や文化が身近に感じられる
  • まち歩きがもっと楽しくなる
  • 地域イベントへの参加のきっかけになる
  • 合格者限定のイベントの開催も!

試験日時・申し込み方法

開催日:令和7年11月30日(日)

時間:初級 10:30~11:30/上級 13:00~14:00

場所:市民交流施設ぷらっと 会議室D
(江別市東野幌本町6-43)

定員:各40名

受験料:(各)1,000円

申込締切:11月21日(金)


申込方法や詳細は、江別まち検定サイトまたはチラシをご確認ください。
あなたもこの機会に、まちの魅力を再発見してみませんか?

まとめ|江別をもっと楽しむきっかけに!

江別まち検定は、江別を知り、感じ、好きになるきっかけをくれる“地域愛の入門書”。
観光でも移住でも、まずは「知る」ことからはじめてみましょう♪

併せてInstagramの投稿もご覧ください!

よかったらシェアしてね!
目次